京都・着物関連用語集
カテゴリー:地域

京都御所(きょうとごしょ)

京都御所(きょうとごしょ)は、京都市上京区にある歴史ある建物で、平安時代から明治時代にかけて天皇が暮らしていた場所です。現在は一般公開されていて、雅やかな宮廷建築や美しい庭園を楽しむことができます。

特徴

・格式ある宮廷建築

御所の中には、天皇の即位の儀式が行われた「紫宸殿(ししんでん)」や、日常生活の場だった「清涼殿(せいりょうでん)」などがあり、昔の宮廷文化を感じられます。

・四季折々の庭園

広い敷地には美しい庭園があり、春の桜や秋の紅葉がとてもきれいです。池のまわりを歩ける「池泉回遊式庭園」や、立派な松の並木道も見どころです。

・京都御苑(きょうとぎょえん)

京都御所を囲む広い公園で、誰でも自由に散策できます。のんびりお散歩したり、ベンチでくつろいだり、ピクニックを楽しむ人も多いです。

見どころと楽しみ方

・春の桜や秋の紅葉がとても美しく、写真スポットとしても人気
・特別公開の時期には、紫宸殿や御学問所など歴史ある建物を見学できる
・京都御苑ではジョギングやピクニックも楽しめる、ゆったりした雰囲気のスポット

京都の歴史を感じながら、のびやかに過ごせる場所。格式ある建築と自然の調和を楽しめます。

カテゴリー

着物用語集一覧