京都・着物関連用語集
カテゴリー:京都名所

荒木神社(あらきじんじゃ)

荒木神社(あらきじんじゃ)は、京都市伏見区にある、縁切りのご利益で知られる神社です。こぢんまりとした静かな雰囲気があり、観光地のようなにぎわいは少なく、落ち着いてお参りできるのが魅力です。

荒木神社の特徴

1.縁切り厄除けの神様として有名

人間関係だけでなく、病気や悪習慣など、断ち切りたいものがあるときにお参りする方が多い神社です。縁切りを通じて、新しい良縁を迎えたいと願う人にもぴったり。

2.ひっそりとした穴場スポット

伏見稲荷大社の近くにありながら、静かで落ち着いた空間。じっくりとお参りしたい人にぴったりの場所です。

かわいいポイント – きつねがたくさん!

1.きつねモチーフの授与品がかわいい

お守りやおみくじ、さらには「口入人形(くちいれにんぎょう)」という願掛けのきつね人形など、授与品にはきつねがモチーフになったものがたくさん。どれも愛らしく、持っているだけでご利益がありそうなアイテムばかりです。

2.ちょこんと並ぶきつねの人形

境内には、小さなきつね人形が並ぶスポットがあり、思わずほっこりします。

ご利益

  • 縁切り(悪縁病気悪習慣)
  • 厄除け
  • 良縁成就

アクセス

  • 京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩約5分
  • JR奈良線「稲荷駅」から徒歩約7分

観光地としてはあまり知られていませんが、きつねの可愛い授与品がそろう、ちょっと特別な神社です。伏見稲荷大社とあわせて訪れれば、より充実した京都散策になりそうですね。

カテゴリー

着物用語集一覧