京都・着物関連用語集
カテゴリー:京都名所

宇治上神社(うじがみじんじゃ)

宇治上神社(うじがみじんじゃ)は、京都府宇治市にある、現存する日本最古の神社建築を持つ神社です。世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されており、落ち着いた雰囲気が魅力です。

歴史と見どころ

平安時代に創建されたとされ、本殿は平安後期の建築で国宝に指定されています。かつては隣接する宇治神社と一体の神社だったといわれています。

  • 本殿(国宝) 日本最古の神社建築で、三殿が一つの屋根の下に並ぶ珍しい構造です。
  • 拝殿(国宝) 鎌倉時代の建築で、貴族の休憩所としても使われたといわれています。
  • 桐原水 「宇治七名水」の一つで、現在も湧き続ける名水です。

かわいいうさぎの授与品

宇治上神社では、祭神・菟道稚郎子命の「菟(うさぎ)」にちなんだお守りやおみくじが人気です。

  • うさぎみくじ:小さな陶器のうさぎの中におみくじが入っています。
  • うさぎのお守り:健康や良縁を願うかわいらしいデザインです。
  • うさぎ絵馬:うさぎの形をした絵馬に願いを込められます。

境内にはうさぎの石像もあり、訪れる人々に親しまれています。

ご利益

  • 学業成就
  • 厄除け
  • 良縁成就

アクセス

  • 京阪宇治線「宇治駅」から徒歩約10分
  • JR奈良線「宇治駅」から徒歩約15分

歴史ある神社とかわいいうさぎの授与品が楽しめる宇治上神社。宇治観光の際にぜひ訪れてみてください。

カテゴリー

着物用語集一覧