

京都・着物関連用語集
カテゴリー:京都名所
京都水族館(きょうとすいぞくかん)
京都水族館(きょうとすいぞくかん)は、梅小路公園内にある都市型水族館です。完全人工海水を使用し、内陸にいながら海や川の生き物を観察できるのが特徴です。
見どころ
・オオサンショウウオエリア
京都の川に生息する特別天然記念物を間近で観察できます。ユニークな見た目が印象的で、水槽の中でじっとしている姿も愛らしいです。
・ペンギン&アザラシ
ペンギンが自由に歩き回る様子や、アザラシがのんびりと泳ぐ姿に癒されます。ペンギンたちはそれぞれ個性があり、観察していると楽しい発見があるかもしれません。
・クラゲワンダー
ライトアップされた空間で、幻想的に漂うクラゲをじっくり楽しめます。ゆったりとした雰囲気で、眺めているだけで落ち着いた気持ちになれる展示です。
・イルカスタジアム
迫力のあるイルカのパフォーマンスが見られるエリア。イルカたちの動きはしなやかで美しく、トレーナーとの息の合った姿が魅力的です。
・すいぞくかんカフェ
館内にはオオサンショウウオやペンギンをモチーフにした可愛らしいスイーツを楽しめるカフェがあります。観覧の合間に一息つくのにぴったりです。
アクセス
- JR「梅小路京都西駅」から徒歩約5分
- JR「京都駅」から徒歩約15分
海や川の生き物を間近に感じられる、観光やデートにもおすすめの水族館です。
カテゴリー
着物用語集一覧
- 下駄(げた)
- 北野(きたの)
- 京都御所(きょうとごしょ)
- 龍安寺(りょうあんじ)
- 北野天満宮(きたのてんまんぐう)
- 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)
- 車折神社(くるまざきじんじゃ)
- 智積院(ちしゃくいん)
- 京都市京セラ美術館(きょうとし きょうせら びじゅつかん)
- 蹴上インクライン(けあげいんくらいん)
- 南禅寺(なんぜんじ)
- 水路閣(すいろかく)
- 貴船神社(きぶねじんじゃ)
- 京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん)
- 烏丸通(からすまどおり)
- 四条通(しじょうどおり)
- 東映太秦映画村(とうえい うずまさ えいがむら)
- 寺田屋(てらだや)
- 月桂冠大倉記念館(げっけいかん おおくらきねんかん)
- 京都文化博物館(きょうとぶんかはくぶつかん)
- 竹の寺 地蔵院(たけのてら じぞういん)
- 祇王寺(ぎおうじ)
- 大覚寺(だいかくじ)
- 隋心院(ずいしんいん)
- すぐき漬け(すぐきづけ)
- ちりめん山椒(ちりめんじゃこ)
- しば漬け(しばづけ)
- 阿闍梨餅(あじゃりもち)
- 祇園祭(ぎおんまつり)
- キモノフォレスト(きものふぉれすと)
- 京都水族館(きょうとすいぞくかん)
- 宇治上神社(うじがみじんじゃ)
- 平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)
- 勝林寺(しょうりんじ)
- 東福寺(とうふくじ)
- 荒木神社(あらきじんじゃ)
- あぶり餅(あぶりもち)
- 今宮神社(いまみやじんじゃ)
- 寺町通(てらまちどおり)
- 安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)
- 音羽の滝(おとわのたき)
- 茶わん坂(ちゃわんざか)
- 清水東山(きよみずひがしやま
- 湯葉料理(ゆばりょうり)
- 京風だし巻き卵(きょうふうだしまきたまご)
- 千枚漬け(せんまいづけ)
- 賀茂なす(かもなす)
- 生麩(なまふ)
- にしんそば
- 鯖寿司(さばずし)
- おばんざい
- 宇治抹茶(うじまっちゃ)
- みたらし団子(みたらしだんご)
- わらび餅(わらびもち)