

京都・着物関連用語集
カテゴリー:京都名所
京都水族館(きょうとすいぞくかん)
京都水族館(きょうとすいぞくかん)は、梅小路公園内にある都市型水族館です。完全人工海水を使用し、内陸にいながら海や川の生き物を観察できるのが特徴です。
見どころ
・オオサンショウウオエリア
京都の川に生息する特別天然記念物を間近で観察できます。ユニークな見た目が印象的で、水槽の中でじっとしている姿も愛らしいです。
・ペンギン&アザラシ
ペンギンが自由に歩き回る様子や、アザラシがのんびりと泳ぐ姿に癒されます。ペンギンたちはそれぞれ個性があり、観察していると楽しい発見があるかもしれません。
・クラゲワンダー
ライトアップされた空間で、幻想的に漂うクラゲをじっくり楽しめます。ゆったりとした雰囲気で、眺めているだけで落ち着いた気持ちになれる展示です。
・イルカスタジアム
迫力のあるイルカのパフォーマンスが見られるエリア。イルカたちの動きはしなやかで美しく、トレーナーとの息の合った姿が魅力的です。
・すいぞくかんカフェ
館内にはオオサンショウウオやペンギンをモチーフにした可愛らしいスイーツを楽しめるカフェがあります。観覧の合間に一息つくのにぴったりです。
アクセス
- JR「梅小路京都西駅」から徒歩約5分
- JR「京都駅」から徒歩約15分
海や川の生き物を間近に感じられる、観光やデートにもおすすめの水族館です。
カテゴリー
着物用語集一覧
- キモノフォレスト(きものふぉれすと)
- 京都水族館(きょうとすいぞくかん)
- 宇治上神社(うじがみじんじゃ)
- 平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)
- 勝林寺(しょうりんじ)
- 東福寺(とうふくじ)
- 荒木神社(あらきじんじゃ)
- あぶり餅(あぶりもち)
- 今宮神社(いまみやじんじゃ)
- 寺町通(てらまちどおり)
- 安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)
- 音羽の滝(おとわのたき)
- 茶わん坂(ちゃわんざか)
- 清水東山(きよみずひがしやま
- 湯葉料理(ゆばりょうり)
- 京風だし巻き卵(きょうふうだしまきたまご)
- 千枚漬け(せんまいづけ)
- 賀茂なす(かもなす)
- 生麩(なまふ)
- にしんそば
- 鯖寿司(さばずし)
- おばんざい
- 宇治抹茶(うじまっちゃ)
- みたらし団子(みたらしだんご)
- わらび餅(わらびもち)
- 野宮神社(ののみやじんじゃ)
- 天龍寺(てんりゅうじ)
- 襦袢(じゅばん)
- 絽(ろ)
- 単衣(ひとえ)
- アンティーク着物
- モダン着物
- 竹林の小径(ちくりんのこみち)
- 正装用着物
- 西陣織(にしじんおり)
- 浴衣(ゆかた)
- 巾着(きんちゃく)
- 足袋(たび)
- 草履(ぞうり)
- 結婚式(けっこんしき)
- 名古屋帯(なごやおび)
- 帯飾り(おびかざり)
- 紋付き袴(もんつきはかま)
- 袴(はかま)
- 卒業式(そつぎょうしき)
- お宮参り(おみやまいり)
- 七五三(しちごさん)
- 高台寺(こうだいじ)
- 八坂庚申堂(やさかこうしんどう)
- 金閣寺(きんかくじ)
- 下鴨神社(しもがもじんじゃ)
- 河原町(かわらまち)
- 湯豆腐(ゆどうふ)
- 宇治茶(うじちゃ)