京都・着物関連用語集
カテゴリー:京都名物

阿闍梨餅(あじゃりもち)

阿闍梨餅(あじゃりもち)は、京都の老舗和菓子店「満月」が手がける、もちもちとした食感が特徴の和菓子です。京都を代表する銘菓のひとつとして親しまれています。

特徴

・独特の生地

もち米を使った特製の生地は、しっとり&もっちりとした食感が特徴。焼き上げることで、外はほんのり香ばしく仕上がります。

・上品な粒あん

北海道産の小豆を使用した粒あんがたっぷり入っており、甘さ控えめで上品な味わいが楽しめます。

・名前の由来

「阿闍梨」とは、比叡山延暦寺で修行を積む高僧の称号。修行僧がかぶる「網代笠(あじろがさ)」の形にちなんで名付けられました。

歴史と伝統

阿闍梨餅を製造する「満月」は、安政3年(1856年)創業の老舗。大正時代に誕生した阿闍梨餅は、看板商品として今も変わらず愛されています。

販売情報と購入場所

  • 京都市内の本店や京都駅、高島屋・大丸などの百貨店、一部の全国百貨店でも購入可能。
  • 賞味期限は5~6日程度で、手土産にもおすすめ。

おすすめの食べ方

  • トースターで軽く温めると外が香ばしく、もちもち感がアップ。
  • 冷やすと生地が締まり、違った食感が楽しめます。

職人の技が光る阿闍梨餅は、お茶のお供や贈り物にぴったりの京都銘菓です。

カテゴリー

着物用語集一覧