京都・着物関連用語集
カテゴリー:行事

卒業式(そつぎょうしき)

卒業式(そつぎょうしき)は、学校の課程を修了した生徒・学生が、正式に卒業を認められる式典です。日本では、小学校・中学校・高校・大学などで行われ、人生の節目となる大切な行事とされています。

卒業式の目的と意義

  • 学校での学びを終え、新たなステージへ進む節目
  • 先生や友人との別れを惜しみ、感謝を伝える機会
  • 進学や就職に向けての新たなスタート

卒業式での服装

卒業式の服装は、学校の慣習や地域によって異なります。

1.小学校の卒業式

  • 男子:スーツ、ブレザー、ネクタイ
  • 女子:ワンピース、ブレザー、袴(近年人気)

2.中学校・高校の卒業式

  • ほとんどが制服(中学・高校では指定の制服が基本)

3.大学の卒業式

女性:袴+振袖、スーツ
男性:スーツ、袴

卒業式にまつわる文化

  • 「第二ボタンをあげる文化」(好きな人に渡す → 昭和・平成の定番)
  • 「卒業アルバム」(思い出の写真を収めた記念の一冊)
  • 「寄せ書き」(クラスメイトや先生からのメッセージを書いてもらう)

卒業式の思い出を大切に!

卒業式は、学生生活の締めくくりとなる大切な瞬間。感謝の気持ちを忘れず、新しい未来に向かって歩んでいきましょう!

カテゴリー

着物用語集一覧