本日もたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました。
毎日暑い日が続きますが、水分補給、塩分補給をしながら京都観光も楽しんでいただきたいです。
京都では夏にも楽しんでいただけるイベントがたくさんありますが、
この度は高台寺での催し物をご紹介したいと思います。
秀吉とねねの寺”高台寺では、8月1日(金)から豊臣秀吉の命日である18日(月)まで夏の夜間特別拝観が開催されます。
楓の名所である寺の中でも、開山堂横の鏡面のような臥龍池に映り込む深い緑の青モミジは幻想的で、幽玄な雰囲気に包まれます。方丈では恒例行事「百鬼夜行展」も行われ、高台寺が所蔵する新旧の百鬼夜行絵巻や藤井湧泉筆の妖女の襖なども鑑賞できます。
拝観時間は午前9時から午後9時30分まで受付しており、その中で日没後点灯されるそうです。(午後10時閉門)
また高台寺ではいろんな季節にお茶会が開催されていますが、
同じ期間中の8月1日から17日の間の金、土、日曜だけ【夕涼み 浴衣のお茶会】が開催されます。(※要予約)
夏の夕暮れ、軽装で気軽にご参加いただける茶会になりますので浴衣でも参加いただけるそうです。
お申し込みは参加前日の午後4時までに予約が必要になります。
受付は午後5時から6時となります。
料金が通常拝観付きで5000円のところ、和装の方は4000円になるそうです。
高台寺の近くにレンタル着物岡本がございますので、
是非浴衣もしくは夏着物を着て拝観に行ってみてください。
スタッフ一同お待ちしております!
レンタル着物岡本 本店 山﨑