本日も沢山のお客様にご来店いただきましてありがとうございました。
七月も半ばも過ぎ、京都の祇園祭もいよいよ明日後祭の山鉾巡行、還幸祭が行われます。
祇園祭 後祭(あとまつり)は、前祭と並んで歴史ある京都の伝統行事。落ち着いた雰囲気の中で、山鉾巡行や宵山をじっくり楽しめるのが魅力です。
そんな後祭を、着物姿でゆったりと巡ってみませんか?
今回は、祇園祭 後祭の見どころとともに、着物での楽しみ方をご紹介します。
祇園祭 後祭とは?
毎年7月21日~24日に行われる「後祭」は、先祭に比べて落ち着いた雰囲気が特徴。特に山鉾巡行(24日)では、華やかな鉾が静かに巡る姿を間近で楽しめます。
注目は、「大船鉾」や「北観音山」など、後祭だけに登場する山鉾たち。ゆっくりと時間が流れる中、京都らしい町家の風景に溶け込む姿はまさに絶景です。
着物で楽しむ後祭の魅力
祇園祭といえば、やはり着物姿がよく似合います。
後祭は人出も比較的落ち着いており、ゆっくりと写真撮影を楽しむのにぴったりなタイミング。
古都・京都の夏に映える、淡い色合いや伝統柄の着物で、風情ある山鉾や町並みを背景にした写真を残してみてはいかがでしょうか?
祇園祭の会場にほど近いレンタル着物岡本では、祇園祭をさらに楽しむための豊富な着物ラインナップをご用意。
・1000着以上の品揃えから選べる本格着物
・涼しげな夏着物・浴衣プランも充実
・プロの着付けとヘアセット込みで安心
・観光に便利な祇園エリア・清水エリアなどに複数店舗展開
さらに、翌日返却プランやホテル返却も対応可能なので、夜までたっぷり楽しめます。
祇園祭 後祭は、京都らしさをじっくり味わえます。
レンタル着物岡本で自分だけの一着を選んで、古都の夏を歩いてみませんか?
カップルでも、友達同士でも、おひとりさまでも大歓迎。
ぜひこの機会に、着物でめぐる京都の夏旅をお楽しみください。
レンタル着物岡本 八坂神社店 中田