本日もレンタル着物岡本にご来店頂きまして、
🙏誠にありがとうございます。
桜の季節も🌸終わりまして、京都はとても爽やかな時期となりました。
今日は新緑のきれいな京都を美しく彩る「鴨川をどり」を
ご紹介いたします。💚💚
[公演日時]
5月1日~24日
12:00/14:00/16:00
一回の公演の所要時間は1時間10分程度
舞妓のお出迎え
連日、第1回目の公演時、11:10~11:40の間のみ
3階にて舞妓さんがお客様のお出迎え
京都には五花街と呼ばれる五つの花街が残っていまして、
祇園甲部(ぎおんこうぶ)
祇園東(ぎおんひがし)
宮川町(みやがわちょう)
先斗町(ぽんとちょう)
上七軒(かみしちけん)
祇園東の「祇園をどり」が11月にある以外は
皆3月~5月にかけて、日頃の踊りの稽古を一般の方に舞台で披露します。
中でも「鴨川をどり」は、
東京還都後の京都を元気づけるために
1872年(明治5年)西本願寺、建仁寺、知恩院で、第1回「京都博覧会」を開催した際
場をさらに盛りあげ、観光客誘致を助けるため、
当時の京都府参事と京舞井上流家元の発案で始まりました。
レンタル着物岡本の八坂神社店、祇園店、清水店、清水東山店、本店からですと、
祇園の花見小路まで徒歩で散策もできますが、
運よく舞妓さんや芸妓さんがが通り過ぎることを目にするときがあります。
華やかなその姿に皆さん思わず足を止め、しばらく見とれてしまいます。
ぜひ今回の「鴨川をどり」に足を運んでいただき
舞妓さんと芸妓さんの舞、その美しい着物、舞台美術、唄と和楽器の生演奏を
目の前で存分に堪能してみてはいかがでしょうか。😊
その際お着物をお召しになりますとより特別なお時間が
過ごせること間違いなしです。👍
京都のレンタル着物屋さんの中でも
豊富な品揃えと高い技術力を誇る岡本が
皆さんの素敵な思い出作りをお手伝いをさせて頂きます。
皆様のお越しをお待ちしております。
レンタル着物岡本 嵐山店 金