本日もたくさんのお客様にご来店頂きありがとうございます。
毎年、春と秋に清水寺で開催される【青龍会】をご存じですか?
清水寺では、龍は観音様の化身とされており、音羽の滝に飛来して水を飲むという言い伝えがあります。
また、清水寺の奥の院に祀られている夜叉神が青龍と本尊を守り、人々の悪縁を絶って、良縁を結ぶ神とされている事に由来しています。
青龍会では、青龍を先頭に、荘厳な装束に身を包んだ会衆が地域守護と除災を祈願して境内と門前町を練り歩きます。
全長約18メートルの青龍は麻布と和紙で作られ、表面のうろこ約8000枚には古い経文が貼られています。
人々は観音様の化身を見守りながら「南無観音」と唱和して、観音様のご利益を願います。
青龍会の見どころはなんといっても、境内や門前で披露される迫力のある青龍の舞です。
青龍は麻布と和紙で作られ、表面のうろこ約8000枚には古い経文が貼られています。
今年の青龍会は10月15日午後2時頃から午後3時30分ごろまで行われる予定です。
ぜひ、着物姿で青龍の舞や行列を楽しんでみてください✨
観光予定の近くにある店舗に返却できる他店舗返却や宿泊中のホテルに返却できるホテル返却などもございますので、ご予定に合わせてご利用下さい♪
スタッフ一同心よりお待ちしております
レンタル着物岡本 清水店 山田