特集・コラム

特集・コラム

きものの立ち居振る舞いの基本

きものの立ち居振る舞いの基本

2025年08月14日

きものに慣れていないと、「立つ」「座る」「歩く」といった普段の何気ない動作も、ぎこちなくなってしまいます。
しかし、立ち居振る舞いのコツを知っていると動きが楽になりますし、きものが汚れたり、余計なシワが寄るのを防ぐこともできます。

基本の動作

立ち姿

1 頭の先から糸で吊られているようなイメージで、背筋をピンと伸ばします。
2 つま先が開かないように、体の中心に力を入れて内股気味に立ちます。片足を軽く後ろに引くと、より美しい立ち姿になります。
3 両腕は前で自然に重ねます。
4 手を上げるときは、二の腕が見えないように肩より下で袖口を押さえます。

歩くとき

1 背筋を伸ばし、小股で足をまっすぐ運ぶようにして歩きます。
2  履物を引きずったり、大きな音を立てたりしないよう注意します。
3 荷物はできるだけ左手で持ち、右手は上前に添えて裾がひらひらと開くのを防ぎます。

階段を上り下りするとき

1 右手で軽く、立褄(上前)を持ち上げると、裾が階段に触れず足運びも楽になります。
2 体の向きを階段に対して少し斜めにすると、より歩きやすくなります。
3 上るときは、先に上げた足が地面に着いたと同時にもう片方の足を上げると、足首があまり見えず美しく見えます。

車に乗り降りするとき

1 車に乗るとき、いきなり足から入ると着崩れの原因になります。
2 きものの裾が乱れないよう右手で、立褄を軽く持ち上げ、お尻から座席に腰をおろします。
3  両足を揃えて地面から離し、片手でドアを持ち、もう片方の手で上前を押さえながら身体を回転させて足を車内に入れます。
4 座るときは帯をつぶさないよう浅く座ります。
5 降りるときはこの手順を逆に行います。

手を上げるとき・ものを持ち上げるとき

1 携帯電話をかけるときや、電車のつり革をつかむとき、タクシーを呼ぶときなど、手を上げる場合は片方の袖口を押さえます。
2 そうすることで腕がむき出しにならず、美しい所作に見えます。

ものを拾うとき

1 左手で上前を持ち上げ、右足を半歩後ろに引いてしゃがみ、右手で拾います。
2 地面や床の場合は膝をつかず、座敷では膝を両方つくと美しく見えます。
3 いずれの場合も、右の袂が床につかないよう注意します。

食事をするとき

1 きものを汚さないように、ハンカチを膝にかけます。大判のハンカチは二つ折りにし、「わ」の方を手前にします。
2 帯とテーブルの間にこぶし一つ分の空間を空けるように座ります。
3 食事中にグラスなどを取る際は、片方の袖口を押さえると、袂を汚さず、腕もむき出しにならず、美しい所作になります。

終わりに

立ち姿 階段の上り下り 手を上げるとき・ものを持ち上げるとき等の所作がスムーズにできれば見た目もきれいです!
写真を撮るときも意識していただくと可愛く・綺麗に撮影していただけると思います。
 
レンタル着物岡本にはレトロなものからベーシックなものまで勢ぞろい!
より一層京都観光を楽しめること間違いなしです。

【この記事の著者】
レンタル着物岡本 清水店
〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
TEL: 075-525-7115
HP: www.okamoto-kimono.com
Instagram: rentalkimonookamoto
Tiktok: @rentalkimono_okamoto
Facebook: Facebook/rentalkimonookamoto
X(旧ツイッター):@okamotokimono
lit.link: lit.link/rentalkimonookamoto

Line Twitter Facebook
店舗紹介

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 八坂神社店

レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

店舗紹介

レンタル着物岡本 嵐山店

レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 本店

レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水店

レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水東山店

レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 祇園店

レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

記事カテゴリー紹介

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

正しい着物のコーディネートや、和装文化特有の常識、京都に関する豆知識や地域情報などをご紹介しています。観光に来られる際に知って頂いていると楽しめるような記事もありますので、京都遊びの前にぜひご覧ください。

記事カテゴリー紹介

当店で発信している着物の記事をご覧いただけます。

当店で発信している着物の記事をご覧いただけます。

着物の歴史、着物のマナーや常識など、様々な着物の特集を掲載いしています。知っていると安心できるコーディネート方法などもご案内していますのでご覧いただいていると着物でのお出かけが少し楽しくなるかもしれません。