本日もたくさんのお客様にご来店頂きましてありがとうございます。 
 8月に入りました。
今年も京都の4大行事ともいわれる「五山の送り火」 が実施されますヾ(^▽^)ノ
京都の夏の風物詩ですね
 8月16日20時より行われます。
 五山送り火で右大文字・左大文字・妙法・船・鳥居などが点火され、お盆に迎え入れた精霊を送る伝統行事として有名です。
 大文字→妙法→舟形→左大文字→鳥居形 という順に点火されます
 点火時間 大 文 字 20:00
     妙 法  20:05
     舟 形  20:10
     左大文字 20:15
     鳥居形 20:20
 闇に浮かび上がる灯は とても綺麗で心が洗われますね 
 
送り火の護摩木は誰でも奉納でき、 護摩木に自分の名前と病名を書いて焚いてもらうとその病が癒えるという信仰もあります。
また消炭を持ち帰って粉末にして服すると、持病が癒るとも言われています。
 送り火保存会の方が山の上 火床まで運び、送り火として燃やされます。
 護摩木の受付場所は各所ございます。
 詳しくは送り火連合会のHPをご参照ください。
 
皆さま鑑賞方法も様々で、それぞれの文字の良く見える場所へ行かれる方、タクシーをチャーターして周られる方、お家のテレビで見られる方、観光バス利用して行かれる方等。
 
 近くにお越しの際は、是非ご覧になっていってください。
 
また着物レンタルされる方は、ホテル返却や翌日返却を利用することで 時間を気にせずにお出かけ出来ますので、夏の夜のイベントを楽しんでいってください。
 
皆様のお越しをお待ちしております。
 
 
 
レンタル着物岡本 清水東山店 渡辺