特集・コラム

特集・コラム

着物美人はワントーンでつくる。シンプルなのに映えるコーデ術

着物美人はワントーンでつくる。シンプルなのに映えるコーデ術

2025年07月28日

「着物を着てみたいけれど、どんな色やコーディネートを選べば大人っぽく、洗練された雰囲気に見えるんだろう…?」
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、今注目のワントーンコーディネートです。
ワントーンとは、着物と帯、小物の色味を同系色でまとめるスタイルのこと。
色数を抑えることで全体がすっきりまとまり、自然と上品で落ち着いた印象を演出できます。
さらに、素材感や柄のバランスを工夫することで、個性もきちんと際立つのがこのスタイルの魅力です。
今回は、レンタル着物岡本の豊富な着物ラインナップから、
季節やシーンに合わせて楽しめる「ワントーン着物コーデ」のスタイルを一挙にご紹介。
着物初心者の方はもちろん、いつもと違う雰囲気を楽しみたい経験者の方にもおすすめのコーディネートばかりです。

ワントーンコーデはなぜ流行った? その魅力と今のトレンド

近年、着物の着こなしにおいて注目を集めているのが「ワントーンコーディネート」。
その人気の背景には、ミニマルで洗練されたファッションが注目される現代のトレンドと、InstagramやX(旧Twitter)などSNS映えを意識したスタイルの広がりがあります。
洋服の世界ではすでに定番となっていたワントーンスタイル。着物でも同じ色調で統一することで、写真に映えやすく、誰でも簡単に垢抜けた印象に仕上がることから、若い世代を中心に支持を集め始めました。
また、伝統的な着物スタイルにとらわれすぎず、自由な発想で組み合わせを楽しむ人が増えてきたことも、ワントーンブームの大きな理由です。現代の感性と和の美しさを両立した、新しい着物の楽しみ方として浸透しています。
現在特に人気のある色は、淡いベージュや白、くすみカラー(グレージュ・ラベンダーなど)といったやわらかく落ち着いたトーン。また、黒やネイビーなどのシックなカラーも、大人っぽくスタイリッシュな印象で安定した人気を誇ります。
そんな中、ワントーンコーデは“色数を抑えながらも個性をしっかり表現できる”着物スタイルとして、初心者から上級者まで幅広い層に愛されています。

無地系ワントーンで上品に。大人の落ち着きあるコーディネート


落ち着いた色合いの着物でつくる無地系のワントーンスタイルは、誰でも簡単に“大人っぽく上品”な雰囲気を楽しめる王道スタイル。
特に紺やブルー系の色味は、夏の着物や浴衣に取り入れると涼しげな印象になり、夏祭りや観光地でも清楚で涼やかな装いが目を引きます。
ポイントは、帯と着物を同じ色味でまとめつつ、「濃淡」に差をつけること。たとえば淡いブルーの着物に深い紺色の帯を合わせることで、全体のコーディネートにメリハリが生まれ、すっきりと洗練された印象になります。

さらに、上級者を目指すなら「名古屋帯プラン」もおすすめ。名古屋帯を使うとより格式高い雰囲気に仕上がり、 帯揚げや帯締めなどの小物も自由に組み合わせられるため、一歩上のおしゃれが楽しめます。 シンプルな着物にワンポイントで光る小物を加えることで、品のあるエレガントスタイルが完成します。

レトロでおしゃれなアンティーク系ワントーンコーデ


他の人と違ったコーディネートを楽しみたい方には、アンティーク調の着物を取り入れたワントーンスタイルがおすすめです。
落ち着いた色合いでまとめたアンティーク着物は、レトロ感と品のある華やかさを両立した、唯一無二の装いを演出してくれます。
柄が多いアンティーク着物でも、着物の中に含まれる色味と帯の色を合わせることで統一感が生まれ、全体の印象がまとまります。細部にこだわることで、柄物でもバランスの取れた着こなしが楽しめます。

レンタル着物岡本では、各店舗に100着以上のアンティーク着物をご用意しており、選ぶ楽しさも抜群。
より本格的な装いを目指す方には、正絹着物が選べる「本格装いプラン」もご利用いただけます。

クールで粋なスタイル。黒を基調としたコーデ


黒や白を基調としたモノクロコーディネートは、かっこよさと可愛らしさのどちらも叶えられる万能な配色です。
黒を中心にしたコーディネートは、引き締まったシルエットで凛とした雰囲気に。
ただし、すべてのアイテムをシンプルにまとめすぎると、やや寂しい印象になってしまうことも。そんなときは、帯や帯締めに柄や異素材を取り入れてアクセントを加えると、バランスの取れた粋な着こなしが楽しめます。
黒・グレー系の着物は今の季節にピッタリの夏着物にも多く取り揃えております。夏着物はシンプルな柄が多く、大人のモノトーンスタイルにぴったりです。

思いきり可愛く♡白×ベージュの淡色コーデ


ナチュラルでフェミニンな着こなしを楽しみたい方にぴったりなのが、白やベージュを基調とした淡色ワントーンスタイル。
全体を淡いトーンでまとめることで、ナチュラルで優しい雰囲気に。
さらに、レースやチュール素材の帯、小物にパールやリボンを取り入れることで、甘くなりすぎず程よくガーリーな可愛さを表現できます。
このスタイルを楽しむなら、レースやアクセサリーアイテムが充実した「DECOCOプラン」がぴったり!

こちらのスタイルは「DECOCOプラン」が特に人気です。レースやリボン、小物のバリエーションも豊富で、自分だけのコーディネートを楽しめます。

パステルカラーでつくる大人フェミニンなコーデ


やわらかな印象と女性らしさを引き立てるパステルカラーの着物は、まさに大人フェミニンの王道。
アイボリー、ピンク、薄紫などの優しいカラーは、肌を明るく見せてくれるうえ、写真映えも抜群です。
無地のパステル着物に、可愛らしい柄の帯や小物を合わせることで、統一感のある華やかさが演出できます。派手すぎないのに華やかで、季節を問わず幅広い年代におすすめのスタイルです。

自分らしい“着物美人”スタイルを、レンタル着物岡本で


同じ着物でも、帯・帯締め・髪飾りなどの選び方次第で、印象は自由自在に変わります。
ワントーンで統一すれば、着物初心者でも簡単に洗練されたコーディネートを楽しめるのが大きな魅力です。

レンタル着物岡本では、色味・柄・素材の異なる豊富な着物と小物を取り揃え、経験豊富なスタッフが一人ひとりに似合うスタイルをご提案いたします。
京都観光やお祭り、花火大会、特別な記念日まで…
自分だけの“とっておきのコーディネート”を見つけに、ぜひお気軽にご来店ください


【この記事の著者】
レンタル着物岡本 八坂神社店
〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
TEL: 075-532-0510
HP: www.okamoto-kimono.com
Instagram: rentalkimonookamoto
Tiktok: @rentalkimono_okamoto
Facebook: Facebook/rentalkimonookamoto
X(旧ツイッター):@okamotokimono
lit.link: lit.link/rentalkimonookamoto

Line Twitter Facebook
店舗紹介

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 八坂神社店

レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

店舗紹介

レンタル着物岡本 嵐山店

レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 本店

レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水店

レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水東山店

レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 祇園店

レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

記事カテゴリー紹介

当店で発信している浴衣の記事をご覧いただけます。

当店で発信している浴衣の記事をご覧いただけます。

夏に着ると言えば浴衣!その浴衣についてのお話をコラムとして掲載しています。浴衣を着る機会がある方、または浴衣を着てみたい方、浴衣に興味がある方は、ぜひご覧ください。

記事カテゴリー紹介

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

正しい着物のコーディネートや、和装文化特有の常識、京都に関する豆知識や地域情報などをご紹介しています。観光に来られる際に知って頂いていると楽しめるような記事もありますので、京都遊びの前にぜひご覧ください。

記事カテゴリー紹介

当店で発信している着物の記事をご覧いただけます。

当店で発信している着物の記事をご覧いただけます。

着物の歴史、着物のマナーや常識など、様々な着物の特集を掲載いしています。知っていると安心できるコーディネート方法などもご案内していますのでご覧いただいていると着物でのお出かけが少し楽しくなるかもしれません。