本日もお足元の悪い中たくさんのお客様のご来店ありがとうございます!
あっという間に6月も残りわずか、、🪻
6月といえば、京都の発祥の和菓子で🍡
夏越の祓(なごしのはらえ)
が行われる6月30日に1年の残りの半分の
無病息災を祈念して「水無月」という和菓子を食べる風習があります🫧
小豆の乗ったういろうはとても
もちもちとしていて、とても美味しいです。
小豆は悪魔払い(魔を滅する=まめ)、
三角に切られた外郎は暑気を払う氷を意味しています🧊
あっさりとした甘さの、水無月を
お見かけしたら是非今の時期に食べてみてください♡
また6月になると各神社に、
大きな茅の輪が設置され
茅(ちがや)で作られた大きな輪を、左→右→左と八の字を描くようにくぐり、
半年のけがれを払い心身を清めます。
是非、今の時期でしたら浴衣を着て🎐
神社へ参拝し
「茅の輪くぐり」で厄をはらい
「水無月」を食べて心身を清めてみてはいかがでしょうか🥹✨✨
みなさまのご来店スタッフ一同お待ちしております!
レンタル着物岡本 祇園店 三宅