特集・コラム

特集・コラム

京都の神社・仏閣で出会える珍しいお守り

京都の神社・仏閣で出会える珍しいお守り

京都の神社仏閣には、デザインやご利益がユニークなお守りが数多くあります。
例えば、下鴨神社の「水守」や「レース御守」、錦天満宮の「大願梅」、安井金毘羅宮の「悪縁切守」などは特に人気の高いお守りです。
また、伏見稲荷大社の「達成のかぎ守」、藤森神社の馬のお守りなど、京都ならではの珍しい授与品も知られています。
ここでは、神社ごとに特徴的なお守りをご紹介します。

■下鴨神社

水守(みずまもり)

賀茂川と高野川の合流地点に位置する下鴨神社は、紀元前90年以前から続く、京都でも特に歴史の古い神社です。境内の御手洗社前にある御手洗池の水は、古くから穢れを祓うといわれ、水との縁が深い神社としても有名です。
その御手洗池のほとりの授与所で授かれるのが「水守」。透明な球の中には水と御神紋の双葉葵が入っており、除難や病難を祓うとされています。手にするだけで心が澄みわたるような清らかな印象のお守りです。

レース御守(レースまもり)

数あるお守りの中でもひときわ目をひく「レース御守」。双葉葵を繊細なレースで表現した守袋はとても優美で、光にかざすと内袋が透けて見えるのも特徴です。ご利益は開運招福で、箱入りのためお土産や贈り物にも人気があります。

媛守(ひめまもり)

ちりめん生地で作られ、同じ柄は二つとありません。下鴨神社の主祭神である玉依媛命は玉のように美しいことから、女性の美と強さを象徴する神として信仰されています。縁結びの神を祀る相生社があることから、縁結びをはじめ仕事や友情など様々なご縁を結ぶご利益も期待できます。

■錦天満宮

大願梅(たいがんうめ)

道真公が愛した梅の実を木でかたどったお守りで、「願い事を他人に見られないように」という思いを込めて作られています。ころんとした形が可愛らしく、願い事を書いた紙を中に入れ木栓で封をして持ち歩くことができます。境内左奥の「大願梅の樹」に吊るして絵馬として奉納することも可能です。

なかよし御守

二匹のちょうちょが仲良く飛ぶ姿を表したお守りで、恋愛成就や友人との良縁を結ぶご利益があります。

身代り御守

銀杏で作られており、自分の代わりに災いを受けると銀杏が割れると伝えられています。

■伏見稲荷大社

達成の巻物守

聡明さや学業成就、将来の成功を願うお守りで、受験生や目標達成を目指す方に人気です。

白狐ストラップ守

古くから白い動物は神の遣いとされ、幸福をもたらす存在とされています。白狐は稲荷神の眷属として崇められ、幸運を招くお守りとして親しまれています。

■折上稲荷神社

お稲荷さんのお使いであるおきつねさんを、一枚の紙で折り上げたお守りが名物です。宮司が一つ一つ手作業で折り上げるもので、働く女性の商売繁盛や家内安全を願って授けられます。
江戸時代末期、孝明天皇の側に仕える女官が次々と病に倒れた際、当社での祈祷により回復したことから「折上稲荷様のご利益は折り紙付き」と言われるようになった由緒あるお守りです。毎年、風水にちなんでおきつねさんの前掛けの色が変わるのも特徴です。

■藤森神社

菖蒲の節句発祥の地として知られる藤森神社。菖蒲は「勝負」に通じることから勝運の神として信仰され、競馬関係者や競馬ファンからも厚く支持されています。駈馬神事が行われることでも有名です。
代表的なお守り「勝馬守」は、勝負事での勝利や困難に打ち勝つことを願うもの。スポーツ、仕事、学業などさまざまな場面で頑張りたい人に授けられています。

レンタル着物岡本にはレトロなものからベーシックなものまで勢ぞろい!
より一層京都観光を楽しめること間違いなしです。

【この記事の著者】
レンタル着物岡本 清水店
〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
ホームページURL:https://www.okamoto-kimono.com/
インスタURL:https://www.instagram.com/rentalkimonookamoto/
Tiktok URL: https://www.tiktok.com/@rentalkimono_okamoto
Facebook URL: https://www.facebook.com/okamotokimono/
X(旧ツイッター):https://x.com/okamotokimono
lit.link URL: https://lit.link/rentalkimonookamoto

Line Twitter Facebook
店舗紹介

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 八坂神社店

レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

店舗紹介

レンタル着物岡本 嵐山店

レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 本店

レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水店

レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水東山店

レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 祇園店

レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

記事カテゴリー紹介

京都についての様々な情報を掲載した記事をご覧頂けます。

京都についての様々な情報を掲載した記事をご覧頂けます。

京都に住む当店のスタッフが、京都に関する歴史や観光、地域情報など様々なことを掲載しています。京都の知識を深めて頂くことで、より観光をお楽しみ頂けると思います。

記事カテゴリー紹介

他にも店舗周辺を紹介している記事は、こちらからご覧頂けます。

他にも店舗周辺を紹介している記事は、こちらからご覧頂けます。

着物を着て京都の観光をお楽しみ頂く際のご参考に、各店の周辺情報を掲載しています。
地域に詳しいスタッフが更新していますので、有名な観光地の情報や、穴場の観光地、最新のお店の情報などありますので、ぜひご覧ください。