特集・コラム

特集・コラム

着物で巡る おすすめスポット7選! 『京都の歴史と美術博物館』

着物で巡る おすすめスポット7選! 『京都の歴史と美術博物館』

着物で巡るオススメスポット 美術館

京都市立京セラ美術館

左京区岡崎にある美術館で1928年に即位の大礼を記念し
『大礼記念京都美術館』として開館されました。
建物は日本で最古の建築で、伝統ある美術館がこの先も継承され、更に発展することを願い本館の意匠を保存しながら現代的
デザインを加え、2020年春に新たな美術館『京都市京セラ美術館』として生まれ変わりました。
現代アートに特化した新館『東山キューブ』
作家支援の『ザ・トライアングル』や学びあいがテーマのイベント空間『京セラスクエア』などもございます。
屋上テラスにはパブリックスペース、カフェやショップなども新たに併設されています。

建築家 前田健三郎によってデザインされた外観はとてもモダンな建築物でお着物でお写真を撮ると素敵です。
青木淳・西澤徹夫設計共同体が基本設計作成した館内のらせん階段はお写真を撮るにはとても最適なスポットでオススメです。

【公式URL】https://kyotocity-kyocera.museum/

京都府立陶板名画の庭

京都の北側にある北山のメイン通りに面してる、とてもスタイリッシュな建物でまさか中に絵画が展示されているとは思わない素敵なスポット!
『京都府立陶板名画の庭』です。
なんと屋外で鑑賞出来る世界初の絵画庭園なんです!
名画の美しさをそのままに再現された丈夫な陶板画を安藤忠雄氏設計の施設となっています。
チケット売り場から聞こえてくる水の流れる音と共に入っていくと直ぐに水に浮かぶ名画がお出迎え『モネ作「睡蓮・朝」』とても水とマッチしており素敵です。
コンクリートの建物をそのまま進んで行くと
名画が1点1点展示されています。
そしてメインの名画がドドーン!と視界に入ってきます!
             
『ミケランジェロ作「最後の審判」』
誰でも知っている名画ではないでしょうか?建物は三階建になっており、螺旋状で降りて行けるになっていて、どの階からも見れ撮影も可能です!
こちらは、本当に大きくて圧倒されます!
1番下の階にたどり着くと、メインの撮影スポットなので、流石にみんな色んなポージングで撮影されてました
下から眺めると、ますます圧倒され、圧巻です!
アンティークな着物でヘッドドレスを付けたりすると、和と洋が中和しとても素敵な映え写真が撮れること間違いなしです♪
展示されている絵画は全部で8点だけなのですが、それ以外にも滝が流れる壁や建物全体がアートなので写真好きの方にはオススメです!
そして、こちらはなんと!入場料が100円!!
とても良心的なお値段でかなりお得感があります♪
地下鉄の北山駅から出てすぐとゆう立地で、京都府立植物園と隣接しています!オシャレなカフェも周辺には沢山あって賀茂川にも歩いて行けるので、ブラブラと散策するのもまた良きです☆

【公式HP】 http://kyoto-toban-hp.or.jp/

角屋もてなしの文化美術館

こちらは京都の少し南側にあり、京都水族館や中央市場の近くにある『角屋もてなしの文化美術館』
街中を歩いてるとタイムスリップをしたみたいに昔ながらの風景に出会えます!

門の横には石柱に「新撰組刀傷の角屋」と書かれているのですが
この場所は江戸時代幕末に新撰組のメンバーが立ち寄っていた場所でもあります。揚屋建築の唯一の遺構として国の重要文化財に指定されていて建物には粋で斬新な意匠が随所に見られ、座敷はそれぞれ趣向が異なり、壁には螺鈿細工と空間自体が芸術品。所蔵美術品には、与謝蕪村「紅白梅図屏風」(重要文化財)、円山応挙や岸派の襖絵などがあります!中に入ってみるとそれはそれは風情あるお庭が本当に素敵なので着物との相性もバッチリです!

歴史好きの方であれば一度は訪れてみたいスポットではないでしょうか?レンタル着物岡本に来られたお客様の中にもこちらに行くと仰っていた方が何組もおられます。京都と言えば歴史有ですものね!因みに揚屋とは、太夫や芸妓を呼んで歌舞音曲を楽しむ宴会場で、現在の料理屋・料亭にあたる施設とゆうことで、豪商や文化人など風流人が集い、文芸活動も盛んだったようです新選組の他にも久坂玄端や西郷隆盛、坂本龍馬なども訪れていたそうです!凄い場所ですね!

【公式HP】http://sumiyaho.sakura.ne.jp/

※現在は休館中
3/15〜7/18・9/15〜12/15のみ開館10:00〜16:00(16:30に閉館)
行かれる際には休館日もあるので必ず事前に調べる事を忘れずに!

着物で巡るオススメスポット 博物館

国立博物館

日本文化伝統の地である京都東山の一角に位置し、京都の有形文化財を中心に、日本の伝統文化を保存・継承し、同時にその価値や魅力を国の内外へ広く発信することを大きな目的とされています。常に高水準の活動を維持し、国際化、情報化への対応も深めながら、学校教育や生涯学習の拠点、探求や創造の場、癒しの空間、あるいは国内外からの観光の拠点など、地域に根ざしつつ、誰にでも親しまれ、楽しんでいただけるような博物館です。
 
ミュージアムショップ京都便利堂では、京都国立博物館の名品をあしらった絵はがきやクリアファイル、一筆箋などのステーショナリーのほか、人気の鳥獣人物戯画グッズや過去展覧会図録や専門書まで数多くのミュージアムグッズが取り扱っております。

人気の公式キャラクター虎の『トラりん』も多数揃っております。
今年2022年の干支である虎だらけの『寅づくし―干支を愛でる』展も新春特集展示されているので、新年から干支のトラを感じに行ってみるのもオススメです。

【公式HP】https://www.kyohaku.go.jp/jp/

~幕末維新ミュージアム~ 霊山歴史館

またまた新撰組繋がりですが、京都にはまだまだ楽しめるミュージアムがあります!
その名も『幕末維新ミュージアム 霊山歴史館』高台寺と清水寺の近くにあり、幕末・明治維新を専門とする博物館となっています!



坂本龍馬をはじめ、桂小五郎(木戸孝允)、西郷隆盛、高杉晋作といった維新・勤王・倒幕の志士たちをはじめ、近藤勇・土方歳三ら新選組に関わる遺品、書状や各種資料などが公開展示されていますすぐ近くには維新志士たちを祀った京都霊山護国神社や、坂本龍馬らの眠る墓地もあって周辺も歴史スポットとなっていて、着物姿で訪れると楽しみが倍増です!コスプレ感覚で袴姿とゆうのも素敵だと思いますよ♪
 
歴史関係以外にも、少し歩くと二年坂と寧々の道に繋がり、食べ歩きスポットだらけです。二年坂にあるスターバックスは町屋に造られており、京都らしい雰囲気の中で休憩もできます♪

【公式HP】https://www.ryozen-museum.or.jp/

~平等院ミュージアム~ 鳳翔館

お次は京都市内から少し離れ宇治市からのオススメスポットです!
宇治と言えば抹茶スイーツを思い浮かべる方も多いかと思いますが、もう一つ有名なのが世界遺産に登録されている『平等院』
10円玉の表面にデザインされていると言えば、すぐにお分かりかと思います!
平等院のミュージアムは平等院の敷地内にありますが、史跡・名勝庭園に調和するよう配慮され施設の大半が地下構造になっています。
館内外とも歴史とはかけ離れた現代的なデザインがとても素敵で写真映えスポットとして訪れられてもいいかもです♪



また、常設展の初代鳳凰、雲中供養菩薩像、初代梵鐘いずれも国宝!!
初代鳳凰は平安時代作。梵鐘は日本三名鐘のひとつ、姿の美しさではなんと日本一なのです!

鳳凰堂にまつられた雲中供養菩薩像は雲に乗った26体の仏様。今にも動き出しそうな躍動感があり、 1体1体がすべて違う顔 で
ゆっくりと間近で見ることができますので違いを堪能してください。

レンタル着物岡本の伏見稲荷店からは電車で20分ほどなので、気軽に足を運んでいただけます♪

【公式HP】https://www.byodoin.or.jp/museum/
 

京都国際マンガミュージアム

そして最後のオススメスポットは『京都国際マンガミュージアム』
建物は昔小学校だったこともあり、漫画と共にとっても昔ながらの雰囲気を楽しめます♪
マンガミュージアムが所蔵する30万点のマンガ資料のうち、1970年代以降に発行されたマンガ単行本を中心とする約5万冊が、館内の壁中に広がる総延長200メートルの書架「マンガの壁」に配架されています。
そのマンガの多さに初めて行かれる方は圧倒されるのではないでないでしょうか!
マンガ本は、大きく分けて1階に少年向け、2階に少女向け、3階に青年向けマンガが作家のあいうえお順で配架されているので
探しやすいです♪

また建物の中央にひと際目立っているのが
日本マンガの発展に大きな貢献を果たしたマンガ家・手塚治虫。その代表作のキャラクター「火の鳥」の巨大オブジェです。
2009年9月に当施設の吹き抜け壁面に設置されたオブジェは、京都市が伝統産業製品の魅力を広く発信するために取り組んでいる「京もの活動事業」の一環として、紅松を材料に、「寄木造り」と瞳は「玉眼」という仏像彫刻の技術によって制作した、縦4.5m×横11mの巨大木造彫刻です。
近くで見れば見るほど迫力があります!

その他イベント等でマンガミュージアムに来館されたマンガ家の皆さんの石膏手型も飾られていて、見入ってしまいます。
世界に2つとないこのマンガミュージアムのお宝と出会えるのは、2階「ギャラリー6」です。

マンガは時間制限なく自由にどこでも読めるようになっているので、マンガ好きにはたまらない空間です!
敷地内にはカフェもあるので、1日中施設内でマンガづくしで過ごせます(*^^*)

【公式HP】https://www.kyotomm.jp/

京都にはさまざまなスポットがありますが、着物でまわられると より一層京都観光を楽しめること間違いなしです !
レンタル着物岡本ならレトロなものからベーシックなものまで勢ぞろい!お気に入りの一枚がきっと見つかります☆


【この記事の著者】
〒612-0807 京都府京都市伏見区深草稲荷中之町45-1
TEL: 075-634-8900
HP: www.okamoto-kimono.com
Instagram: rentalkimonookamoto

Line Twitter Facebook
店舗紹介

レンタルきもの岡本 京都駅西店

レンタルきもの岡本 京都駅西店

〒600-8842 京都府京都市下京区朱雀堂ノ口町20-4 ホテルエミオン内2F
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 八坂神社店

レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

店舗紹介

レンタルきもの岡本 本店

レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水店

レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水東山店

レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 祇園店

レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

記事カテゴリー紹介

京都についての様々な情報を掲載した記事をご覧頂けます。

京都についての様々な情報を掲載した記事をご覧頂けます。

京都に住む当店のスタッフが、京都に関する歴史や観光、地域情報など様々なことを掲載しています。京都の知識を深めて頂くことで、より観光をお楽しみ頂けると思います。

記事カテゴリー紹介

他にも店舗周辺を紹介している記事は、こちらからご覧頂けます。

他にも店舗周辺を紹介している記事は、こちらからご覧頂けます。

着物を着て京都の観光をお楽しみ頂く際のご参考に、各店の周辺情報を掲載しています。
地域に詳しいスタッフが更新していますので、有名な観光地の情報や、穴場の観光地、最新のお店の情報などありますので、ぜひご覧ください。