特集・コラム

特集・コラム

★秋冬に映える単色きものコーデ特集★

★秋冬に映える単色きものコーデ特集★

2025年10月27日

 京都の街にも秋の風が吹き始め、気温がぐっと下がってきましたね。木々が少しずつ色づき始め、観光にもぴったりの季節です。
 本日は、そんな秋冬におすすめの「単色きものコーデ」をご紹介いたします。上品で落ち着いた印象を与える単色の着物は、京都の街並みに自然に溶け込み、洗練された大人の雰囲気を演出してくれます。
  一見シンプルに見える無地や無地風の単色着物も、帯や小物の合わせ方次第で印象はガラリと変わります。「柄がないと地味に見えるかも…」という心配は不要です。単色だからこそ、帯や襦袢、髪飾りなどのアクセントがより際立ち、自分らしい個性を引き立ててくれます。
 レンタル着物岡本では、経験豊富なスタッフが一人ひとりの雰囲気に合わせて、帯や小物の組み合わせを丁寧にご提案いたします。初めての方でも安心して、自分だけのオリジナルスタイルを作ることができます。是非、着物レンタルを存分に楽しみましょう。
 それでは、実際に店舗でスタイリングしたおすすめコーディネートをご紹介致します。

1)黄色×単色コーデ

柔らかな光をまとう「落ち着きイエロー」の秋冬コーデ

 秋風が心地よく感じられる京都の街にぴったりの、やさしい黄色の着物。落ち着いた色のイエローは、秋の木漏れ日や紅葉の色づきと美しく調和し、自然の中でふんわりと華やかに映えます。そこに、深みのある紫の帯を合わせることで、一気に上品で洗練された印象になります。紫とイエローのコントラストが絶妙で、見る人の目を惹きつける大人可愛いバランスが完成します。さらに、帯締めの碧色が差し色となり、軽やかでモダンな雰囲気がプラスされています。控えめながらも華やかで、見る角度によって印象が変わる「奥ゆかしいおしゃれ」。まさに「単色コーデ」の醍醐味が詰まったスタイルです。

+500¥でレース(DECOCO)プランへのスタイルチェンジ

 レースと兵児帯で魅せる、ワンランク上の秋冬コーデをご提案致します。先程の上品な単色コーデに、レース小物とグレーのへこ帯をプラス。 一気に華やかでモードな印象へとアップデートされています✨帯の上に重ねた黒レースが、全体の雰囲気をぐっと引き締めつつ、ふんわりとした透け感が女性らしさを引き立てています。
 さらに、ゴールドの帯締めや小さなビジューのアクセントが加わることで、クラシックとモダンが見事に調和した印象に仕上がりました。後ろ姿には、やわらかいグレーの兵児帯が重なり、立体感と抜け感を演出。落ち着いたトーンの中に動きが生まれ、見る角度によって異なる美しさを楽しめるのも魅力です。
 上品さの中に遊び心を感じさせる、大人可愛い秋冬コーデ。「単色は地味になりそう…」というイメージをくつがえす、レンタル着物岡本ならではの洗練されたスタイリングです。

2)紺色レース(DECOCO)×単色コーデ

深みネイビーで魅せる、大人の上品コーデ

 しっとりとした質感の紺色のレース着物が、秋冬の京都の空気に溶け込むように美しく映えています。繊細なース地は、光の加減で柔らかく表情を変え、一歩歩くたびに品のある陰影が生まれます。まさに「大人のエレガンスさ」を感じさせる装いです。帯は薄いグレー×ボルドーの組み合わせで、落ち着いた色味の中にさりげない華やかさをプラス。薄いグレーの帯が紺の着物を引き立て、上品で清楚な印象に。さらにボルドーの差し色が温かみを添え、秋冬らしいクラシカルな雰囲気を完成させています。小物にはパールのバッグをチョイスし、レースの着物と統一感を生んでいます。
 洋風のエッセンスを取り入れながらも、全体のバランスはあくまで和の上品さをキープしています。

3)単色着物コーデに映える、秋冬のタイトヘアの薦め

 また、単色コーデに合わせ、この秋冬におすすめなのが、タイトヘア。静かな装いの中に、こだわりのヘアセットやアクセサリーが一層引き立ちます。髪をタイトにまとめる事で、清潔感とモード感、お洒落感を同時に演出できます。
 それでは、レンタル着物岡本のタイトヘアセットをご紹介致します。

タイトヘアカタログ①

 このスタイルは、全体をしっかりとタイトにまとめた上で、毛束にゴールドの紐を巻き付けたデザインです。後頭部の水引のヘアアクセサリーを配置し、シンプルな中にも華やかさと個性を感じさせます。秋冬の着物は質感が重くなりがちですが、このヘアのようにコンパクトかつシャープなまとめ髪にすることで、全体の印象が軽やかになります。
 さらにゴールド系のアクセントは、寒い季節の光に映えて温かみと華やかさを演出してくれます。寒い季節の光を受けてさりげなく輝く質感が、季節のムードをより一層引き立ててくれるでしょう。凛とした雰囲気の中にもやわらかさがあり、京都の街歩きや写真撮影にもぴったりの組み合わせですね🍁

タイトヘアカタログ②

 全体を低めにまとめ、左右にあえて対称ではない位置でツイスト状の「かちもり」を配置。このアシンメトリーなバランスが、ヘア全体に動きと表情を与えています。しっかりとまとめながらも、毛先を少し遊ばせて動きと柔らかさを残している点が絶妙です。正面や斜めから見たときに、髪の立体感と陰影がより際立ち、モードで上級感のある印象になります。
 さらに、トップにはブラックのベール付きの小帽子を合わせることで、クラシカルで上品な印象になります。
 こちらのスタイルは、「和」と「洋」が溶け合った、モードで都会的なニュアンスの印象を与えています。

 どちらも控えめながらも確かな存在感を放つ、美しい大人の秋冬単色コーデとヘアスタイル。凛とした雰囲気で、京都の石畳や庭園を背景にしても映える、まさに「秋冬の王道美人コーデ」といえるスタイルですね。京都観光をより特別に演出してくれるお気に入りのコーディネートで、ぜひ秋冬の京都を散策してみてください。清水寺の舞台から見渡す紅葉や、嵐山の竹林、祇園の石畳など、どのスポットでも写真映えすること間違いなしです。
 さらに、秋といえば「食欲の秋」。京都ならではの味覚も楽しみたい季節です。香ばしい焼き栗やほくほくのさつまいもスイーツ、湯葉やおばんざい、抹茶スイーツなど、着物姿で立ち寄るだけでも絵になるお店がたくさんあります。
  この秋冬は、レンタル着物岡本で心ときめく“わたし色”の着物コーデを楽しみながら、紅葉と美食、そして京都の情緒あふれる街並みを存分に満喫してください。京都の美しい景色とともに、忘れられない一日をお過ごしください。

Line Twitter Facebook
店舗紹介

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 八坂神社店

レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

店舗紹介

レンタル着物岡本 嵐山店

レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 本店

レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水店

レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水東山店

レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 祇園店

レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

記事カテゴリー紹介

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

正しい着物のコーディネートや、和装文化特有の常識、京都に関する豆知識や地域情報などをご紹介しています。観光に来られる際に知って頂いていると楽しめるような記事もありますので、京都遊びの前にぜひご覧ください。

記事カテゴリー紹介

当店で発信している着物の記事をご覧いただけます。

当店で発信している着物の記事をご覧いただけます。

着物の歴史、着物のマナーや常識など、様々な着物の特集を掲載いしています。知っていると安心できるコーディネート方法などもご案内していますのでご覧いただいていると着物でのお出かけが少し楽しくなるかもしれません。