特集・コラム

特集・コラム

令和のレンタル着物、昔と何が違う?

令和のレンタル着物、昔と何が違う?

2025年09月22日

皆さんは「レンタル着物」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?
昔は「貸衣装」と呼ばれ、結婚式や成人式、葬儀など冠婚葬祭のフォーマルシーンで着るための正装が中心でした。
利用するのは「特別な日」がほとんどで、少し堅苦しい印象を持たれていたのです。
ですが令和のレンタル着物はもっと気軽で自由!カラフルな浴衣やレース着物、くすみカラーやトレンド小物まで揃い、まるで洋服感覚で楽しめます。
京都観光で着物をレンタルすることは、伝統文化の体験だけでなく「SNS映え」や「友達とのシミラーコーデ」など、カジュアルに楽しめる新しいカルチャーになっています。
昔と今を比べながら、進化したレンタル着物の魅力を一緒にのぞいてみましょう!

昔は『格式ある装い』、今は『多彩なファッションスタイル』

昔は『フォーマルスタイル』

以前の貸衣装は、黒留袖や振袖など落ち着いた色合いや古典柄が主流。結婚式や成人式など、厳かな場で着るための正統派として利用されることが多く、格式や品格を重視したスタイルでした。

令和は『自分らしい装いを楽しむ』

現代のレンタル着物は、レースやシアー素材、くすみカラーなどを取り入れたデザインが人気。かわいらしい雰囲気はもちろん、かっこいい印象や個性的な着こなしまで、自由に自分らしさを表現できる装いとして楽しまれています。
日本では昔から着物は日常の「装い」でしたが、令和の時代にはさらに多様に進化し、若者から観光客まで幅広い世代に“着物を着る楽しみ”として親しまれています。

レンタル着物は、今や単なる伝統体験にとどまらず、若者が自分らしさを表現できるファッションとして注目されています。

『着物をかすのが主流』から『トータルサポート』へ進化

昔は、着物を貸すだけ

以前の貸衣装は、基本的には着物の貸出しが主流で、着付けやヘアセットは自分で美容院を予約したり、 小物なども自分で 用意することが多く、全体の統一感を出すのが難しいものでした。そのため、どうしてもフォーマルな雰囲気に限られていたのです。

レンタル着物岡本は、ヘアセット・小物も選べる!

令和のレンタル着物では、ヘアアレンジや華やかな髪飾り、バッグ・草履まで含めたフルコーディネートが主流。観光やSNS投稿でも映える姿に仕上がります

美容院で仕上げてもらうような本格的なヘアアレンジがセットに含まれていることに、驚く若い世代も少なくありません。

『重厚感』から『軽やかさ』へ!動きやすさ重視の着こなし

昔は格式高いイベント

フォーマルな貸衣装は正絹の厚手の生地が中心で重厚感があり、結婚式や成人式といった格式高いイベントがメインの為、着物を着ていても歩き回ることはありません。また、こういったイベントのための「礼装である」という意識が強く、礼装のまま観光へ行くという文化はあまりありませんでした。

今は軽やかでアクティブに楽しめる

現代のレンタル着物は軽量素材や伸縮性のある生地を採用し、長時間の観光でも快適。クッション性のある改良された草履で伏見稲荷や清水寺の坂道も安心です。

SNS映えを意識した散策や食べ歩きにちょうどよく、その実用性がZ世代からも支持を集める大きな理由となっています。

『記念撮影』から『フォトブース』へ

昔は記念撮影

貸衣装時代は、写真館や式場での記念撮影が定番でした。ポーズもかっちりしたもので、プロによる美しい仕上がりは満足度が高いものの、自由度は少ないものだったのです。

令和のレンタル着物はフォトブース完備

レンタル着物岡本は、全店舗店内におしゃれなフォトスポットを用意。着替えた直後から撮影でき、天候を気にせず“映え写真”を残せます。

着替えた直後から撮影できる手軽さは、Instagramを活用する若い世代にとって大きな魅力となっています。

『店頭返却主流』から『ホテル返却・翌日返却』へ

昔は店頭返却必須

昔の貸衣装は、基本的に「その日のうちに店へ返却する」のが決まりでした。店頭以外に宅配でのレンタル・返却もその後増えていきますが、利用の中心は冠婚葬祭などフォーマルな礼装であった為、「目的が済めばすぐ返却する」が原則でした。

レンタル着物岡本は返却方法も自由

ホテル返却や翌日返却など、旅のスタイルに合わせた返却方法が選べるのが令和のレンタル着物。夜のライトアップ観光も安心して楽しめます。

観光を心ゆくまで楽しみたい方々にとって、選べる返却方法の多さは自由度を大きく広げています。


レンタル着物は、かつては冠婚葬祭のための“フォーマルな貸衣装”でしたが、今はもっと自由でファッショナブルに楽しめる存在へと進化しています。動きやすさや映え感、トータルコーディネート、便利な返却方法まで揃った令和のレンタル着物。
京都観光を特別な思い出にしたいなら、ぜひレンタル着物岡本で体験してみてください。
豊富な品揃えとプロによる着付け・ヘアセット、各店舗のフォトブースで、自分らしい一枚を残せます。
伝統とトレンドを一度に楽しめる着物体験が、きっと旅をより鮮やかにしてくれるでしょう!




【この記事の著者】
レンタル着物岡本 祇園店
〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
年中無休9:00~18:00(返却は、17:50までにお願いします)
TEL: 075-531-7890
HP: www.okamoto-kimono.com
Instagram: rentalkimonookamoto
Tiktok: @rentalkimono_okamoto
Facebook: Facebook/rentalkimonookamoto
X(旧ツイッター):@okamotokimono
lit.link: lit.link/rentalkimonookamoto
 

Line Twitter Facebook
店舗紹介

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 八坂神社店

レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

店舗紹介

レンタル着物岡本 嵐山店

レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 本店

レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水店

レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水東山店

レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 祇園店

レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

記事カテゴリー紹介

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

正しい着物のコーディネートや、和装文化特有の常識、京都に関する豆知識や地域情報などをご紹介しています。観光に来られる際に知って頂いていると楽しめるような記事もありますので、京都遊びの前にぜひご覧ください。