
特集・コラム

【保存版】成人式振袖レンタル完全ガイド!!レンタル着物岡本が徹底解説!!!
成人式のお着物予約と準備・コーディネートはどうしたらいいの?
一生に一度の成人式。振袖やヘアセット、記念撮影の準備に悩まれる方も多いはずです。
ここでは「振袖の選び方」から「予約の流れ」「当日の注意点」まで、成人式準備のすべてを分かりやすくご紹介します!
これから準備を始める方はぜひ参考にしてください(*^^*)b



着物選びのポイントは?
身長に合わせたお着物選び
・ 身長の高い方
特に大きな花模様や大胆な古典柄などがおすすめです。
大柄ではっきりとした色使いの物を選ぶと 存在感や華やかさが
さらに引き立ちます。 柄が大きくても着物全体のバランスが崩れません。
・ 身長の低い方
小さめの柄や全体に散らばった総柄を選ぶと、バランスが良くて可愛いです。
細かい絵柄は「繊細さ」や「可憐さ」を強調してくれるので、小柄な方の雰囲気によく合います。
大きな柄を選ぶと、着物に着られているように見えてしまう場合があるため注意が必要です。
・ ふくよかな方
流水文様や、斜めに配置された花柄などがおすすめです。
縦のラインや斜めの柄は、目線を上から下へ、または斜めに流してくれるため、全体をスッキリ見せる効果があります。
横に広がる柄や帯、横線を強調しているものは、体を大きく見せてしまうことがあるので気を付けて下さい。
色は濃いめのものに、部分的に華やかな差し色があるデザインが上品でシャープさが増します。
・ 細身な方
ボリューム感のる大きな柄、はっきりとしたデザインがおすすめです。鮮やかな配色も似合います。
細身の方はシルエットがすっきりしている分、シンプルな着物だと寂しく見えてしまうこともあります。
絞り染めのように立体感のある素材や、華やかな大柄の模様を選ぶと全体のバランスも◎
鮮やかな色やコントラストの強い配色も、存在感を引き立ててくれます。
どういう手順で予約をしたらいいの?
下見をされるのは一般的に 1〜2年前 から予約をされる方が多いです。
人気の柄や色は早い者勝ちなので、高校3年生〜大学1年生のうちに下見を始める方もおられますよ!!
①下見の予約を入れる
下見とは直接店舗にご来店いただき着物をご試着いただけるサービスです。
下見をしたから絶対にその日に着物を決めなければいけないという事はありませんのでご安心ください♪
一旦持ち帰って考えますでもOK!!
レンタル着物岡本では 、年中通して下見のご予約が可能ですので
ネット・電話どちらでもお気軽にご予約ください(別邸☎:075-585-4017)
下見時は5着までご試着可能です。
HPより気になられたお着物の品番を控えてご来店いただくとお着物選びがで スムーズです!
② レンタルする着物を探す
下見ではHPより選ばれた振袖5点を実際に羽織っていただき
決定した着物に合せ順番に帯、帯揚げ、帯締め、襟とコーディネートしていきます。
草履、鞄もセットで含まれていますが、
色々なお好みに合わせてランクアップコーデも可能です!!(※ランクアップ料が別途要)
中にはママ振り(お母様の振袖)を帯や小物だけ変えて今風にアレンジをされるお客様もおられます。
小物類だけのレンタル・着物一式持込での着付けもできますのでお気軽にご相談下さい。
③ 契約内容などの最終確認
着物一式が決定した後は契約内容などの確認となります。
・ 成人式当日、当店に来店にされるか宅配にされるか選んでいただきます
【来店】
当日、普段のお洋服のままご来店いただき着付・ヘアセットをすることが出来ます。(お荷物もお預かり可能です)
【宅配】
着物一式をキャリーバックにてご自宅もしくはご予約されている美容室へお送りいたします。
全て揃っているのでお客様が準備するものは一切ございません。
(全国宅配無料※離島は除く)
・ 当日の着付け・ヘアメイクの場所と時間を決定する
当店に来店の方は成人式当日朝7:00よりご予約を受け付けております。(所要時間は1時間~1時間30分ほどになります )
ヘアセットは違う美容室で、着付のみされたい方でも大丈夫です!
※成人式当日の時間が下見時に発表されていない場合も多いので後日ご連絡でも問題ありません
・ レンタル規約・お支払い方法の確認
レンタル規約とはキャンセル料や着物の汚損破損があった場合にどのような対処をするかの説明になります。
お支払いは現金・クレジット・QRコード決済・事前銀行振込が可能です 。
※当店では成人式の場合のみ内金制度を設けております。当日全額支払いが難しい方はお気軽にご相談ください。
※着物一式ご自身のもので着付けご希望の方は 不足物等の確認をいたしますので 成人式の2~3日前に店舗へご持参ください。
【着物一式とは】振袖・長襦袢・肌着・帯・帯締め・帯揚げ・伊達締め・腰紐・三重仮紐・コーリンベルト・衿芯・前板・足袋・草履バッグ・髪飾り・ショール(有れば良い小物:後板)
・前撮り撮影ご希望であればそちらも併せて説明いたします!
④ 成人式記念撮影の準備
一生に一度の成人式。振袖姿を写真に残す方はとても多いです。
しかし当日は着付けや式典でスケジュールがタイトになりがち。
落ち着いて撮影を楽しむためには、前撮りや後撮りをおすすめします。
撮影にはスタジオ撮影とロケーション撮影があります。
特にロケーション撮影は、桜や紅葉のシーズンが人気ですが、人出も多く混雑しやすい時期なので
暑さ寒さが落ち着き新緑が映える5月頃も、振袖姿がとても美しく映える穴場の時期がおすすめ!
お一人で振袖姿を残すのも素敵ですが、ご家族と一緒に撮影するのも一生の思い出に。
ぜひ成人の日を彩る晴れ姿を、特別な一枚に残してください。
当店では、専属のカメラマンがおります。ご希望のお客様はお電話を頂くか、お下見の際にスタッフにお伝えください。

成人式当日に気を付けることは?
・着付けでお腹まわりが締まるので、食べすぎは苦しくなることがあります。朝食は軽めに済ませましょう
おにぎりやバナナなど消化の良いものがおすすめです。
①当日の身支度
・ 肌着は襟ぐりの広いものを着用して下さい
首元が見えるので、Uネックか和装用肌着がおすすめです。 防寒対策として下にレギンスを履くと暖かいです。
・ メイクは着付け前に完成させておきましょう
普段より少し華やかなメイクがおすすめです。
口紅はいつもよりトーンアップめで、着物の中に入っている色のシャドーなど使用しましょう
②振袖着用時の注意
・ 姿勢を正しく背筋を伸ばすと着崩れ防止&写真映え効果があります。
・ 歩く時は、歩幅は普段より少し小幅で歩きましょう。
・ 階段等、上り下りされる時は裾を少し持ち上げてから歩くと汚れや破れ防止になります。
・ 車に乗るときは、先ずおしりから座り、足を中に入れます。降りるときは、足を下ろしてから
立つようにしましょう
・椅子の座る時は、背もたれに深くもたれず、浅めに腰掛ける。 (帯結びが潰れないためです)
・袖は地面についてしまうので膝の上に左右重ねて置いておくと安心です。
③帰宅後
レンタルの場合
・ 汚れやシミがないかチェックします。
汚れ等ある場合はそのままにして当店までご連絡下さい。
なにもなければ、アイロンや洗濯等不要なので
キャリーバックの中に一式入れてそのままご返却してください。
自前の場合
・ ご自身の振袖・小物・帯は、まず1~2日着物ハンガーにかけて湿気をとります。
着物のしわのあるところはアイロンを掛け、たとう紙に入れ保管します
帯・小物は綺麗にアイロンがけをしてしまいましょう。
少しお値段はしますが、全てお任せできるクリーニングもおすすめです!
以上、成人式の準備、着物の選び方などの紹介でした。
レンタル着物岡本ではさまざまな種類の着物をたくさんご用意しております!
可愛い系・カッコイイ系・古典系など素敵な着物と巡り合えること間違いなしです!
成人式の振袖選びで迷われているお客様は是非!!「レンタル着物岡本」をご利用ください。
スタッフ一同、新し人生の門出の日が素敵な一日になるよう心を込めてお手伝いいたします☆
【この記事の著者】
レンタル着物岡本 伏見稲荷店
〒612-0807 京都府京都市伏見区深草稲荷中之町45-1
TEL: 075-634-8900
HP: www.okamoto-kimono.com
Instagram: rentalkimonookamoto
Tiktok: @rentalkimono_okamoto
Facebook: Facebook/rentalkimonookamoto
X(旧ツイッター):@okamotokimono
lit.link: lit.link/rentalkimonookamoto
レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅
レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所
レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅
レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所
レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前
レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前
レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所
京都についての様々な情報を掲載した記事をご覧頂けます。

京都に住む当店のスタッフが、京都に関する歴史や観光、地域情報など様々なことを掲載しています。京都の知識を深めて頂くことで、より観光をお楽しみ頂けると思います。
当店で発信している正装着物・フォーマルの記事をご覧いただけます。

婚礼や成人式、卒業式などで着る正装着物について、選び方や着こなし方法などをご紹介しています。正装の着物に詳しくなりたい方は、ぜひご覧ください。
当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

正しい着物のコーディネートや、和装文化特有の常識、京都に関する豆知識や地域情報などをご紹介しています。観光に来られる際に知って頂いていると楽しめるような記事もありますので、京都遊びの前にぜひご覧ください。