特集・コラム

特集・コラム

レンタル着物屋さん👘私に合うのはどのプラン?

レンタル着物屋さん👘私に合うのはどのプラン?

2025年05月28日

和文化を存分に楽しめる京都には、お仕事又は趣味として、普段からよく着物を着る方も多くいらっしゃいます。

また,京都にはレンタル着物屋さんも数多くありまして、
自分の着物以外にも色々な着物を楽しみたい方や、観光で来た際にせっかくだし着物で京都巡りしたい方も
手ぶらでご来店いただき、着物でお出かけ♬ということも可能でございます。

<レンタル着物岡本>はたくさんの着物を揃えて、皆様をお迎えしています。
ご来店されてから当日でもすぐに選べるプランもご用意しております。
しかし気軽に入ってみたところで、どのプランにすればいいのか迷うこともありますよね!

そこで今回は店頭で選べるプランにどういったものがあるのか
女性様・男性様・お子様に分けて、一つずつ説明させていただこうと思います。

女性編

レンタルをご案内させていただいている女性の着物は、大きく「小紋」と「正装」で分けられます。

「小紋」というのは普段着のような、散策向けの着物の種類です。
見た目の特徴として、 着物全体に模様が入っていて、かつ柄の向きも上下がないものを指します。

カジュアルに着用できるので、柄と色の種類も豊富ですし、合わせ方色々自由にできます。
<レンタル着物岡本>では女性の小紋の着物の数が一番多くご用意されていますので、
その中からじっくり自分の好みを探す楽しみがあります。

「小紋」に対して、 袴、振袖 の「正装」プランもあります。
本来着物で「正装」といいますと、儀式典礼といった改まった席で着用する服装になりますが、
<レンタル着物岡本>では当日散策でご利用頂ける袴・振袖もありますので
より特別な着物で京都観光を楽しみたい方は、ぜひ「正装」プランをご利用ください。

小紋+半幅帯(リボン結び)


一般的にレンタル着物屋さんではこの「小紋」のプランが最も多いのですが、
「小紋」に可愛いリボン結びをしたプランも<レンタル着物岡本>には4種類もありますのでそれぞれご説明致します。


1.セットプラン
小紋の着物+半幅帯+バッグで構成されています。

この3点がすでにワンセットとしてハンガーにかかっていますので、
あまり時間がなく、とにかく早く支度を終え少しでも長く着物を愉しみたい方、
又は選ぶのが苦手で、すでにセットになっている中から選びたい方にピッタリです。

各店舗におよそ20着程、ご用意しております。

サイズはMとF。
Mサイズは普通体型で身長の目安が150㎝~160㎝の方向け、
Fサイズは普通体型で身長の目安が155㎝~170㎝の方向けになります。

2.セレクトプラン

セットプランと同様、小紋の着物+半幅帯+バッグで構成されていますが、
この3点をそれぞれ自分で選ぶことができますので、 より選択の幅が広がります。

各店舗に約150着前後用意しています。

サイズはセットプランと同じくMとF。
Mサイズは普通体型で身長の目安が150㎝~160㎝の方向け、
Fサイズは普通体型で身長の目安が155㎝~170㎝の方向けです。


3.本格装いプラン

<レンタル着物岡本>で一番人気プランです。
着物の数も約600着以上とたくさん用意していますので、じっくり自分で納得いくものが選べます。

小紋の着物+襦袢(じゅばん)+半幅帯+帯飾り(帯の上に付ける小物)+バッグと5点選びます。

セットプランとセレクトプランと違うところは、着物と帯の数が多くなるだけではありません。
帯飾りと、着物に合う可愛い色や刺繍の施された襦袢が付いていますので、
よりコーディネートが楽しんでいただけます。

また、こちらの<本格装いプラン>は学生様にもぜひおすすめです。
日本国内の学校に在学中の学生の方で、25歳以下の方なら割引がありますので、
学生の方でしたら、学割を使ってお得に<本格装いプラン>をご利用いただけます。
その場合はご来店時に、学生証のご提示をお願い致します。

<本格装いプラン>はサイズが、S/M/F/W/TL/TLW と細かく分かれています。

Sサイズ: 身長目安150㎝以下で細身又は普通体型の方
Mサイズ:身長目安150㎝~160㎝で普通体型の方
Fサイズ: 身長目安155㎝~170㎝で普通体型の方
Wサイズ:身長目安150㎝~170㎝でふくよかな方
TLサイズ: 身長目安170㎝以上で普通体型の方
TLW サイズ: 身長目安170㎝以上でふくよかな体型の方

この様に様々なご身長や体型の方に対応できますので、お友達より背が高かったり、小柄だったりなどで
着物が着用できるか心配な方は、ぜひこちらの<本格装いプラン>をお選びください。

特別サイズ( Wサイズ 、 TLサイズ 、 TLW サイズ の例)

特別サイズ(二部式着物)の例



4.DECOCOプラン

他のプランは各付属の小物が一点ずつ選べることに対して、
こちらのDECOCOプランはレースなどの小物がたくさん選べて、
付け放題でコーディネートできる特別なプランになります。


おしゃれで個性的に着たい、人とかぶらない私だけのコーデをしたい方は
ぜひこちらのDECOCOプランを選んでみて下さい。

着物は<本格装いプラン>と<セレクトプラン>の着物からでも、
DECOCOプランだけご利用可能なレース着物からでも選んでいただけますので、
お友達と盛り上がりながら、楽しく着物選びが出来ます。

名古屋帯(お太鼓結び)

今まで紹介したプランは、全て後ろ姿がリボンになっていることに対して、
こちらの名古屋帯は後ろ姿がリボン結びではなく、四角の形になっていることが一番の特徴です。

大人っぽく より上品な装いで京都観光をされたい方は、こちらの<名古屋帯プラン>をぜひどうぞ!

名古屋帯は大正時代に名古屋で考案されて、昭和時代に入ってから一気に広まったとされます。
それまではより長い袋帯で二重になるお太鼓結びが一般的だったのですが、
少し短くなった名古屋帯で一重のお太鼓結びができる、簡略化した形となったのです。

着物は本格装いプランとセレクトプランの着物から選んでいただけますが、
帯は半幅帯ではなく幅の大きい名古屋帯になり、
さらに帯揚げと帯締めを選ぶところが他のプランと違うポイントになります。

半幅帯のリボン結びとはまた違う、上品でフォーマルな雰囲気になりますので
粋で格好よく着こなすことができます。

袴といえば、『卒業式で着るもの』というイメージがありますが、
<レンタル着物岡本>ではカジュアルに楽しめる袴を多くご用意しております。

着物と比べ、袴はスカートのような形になっていますので、とても歩きやすいです。
明治時代の女学生の気分になり、 京都の古い町並みを袴姿で歩くのは
又一段と特別な思い出になること間違いなしです。

着物は600着以上ある小紋の着物から選べますのでお気に入りの着物が見つかる事間違いなしです。
可愛い刺しゅうの付いた半衿をのぞかせ、
足元は<レンタル着物岡本>の草履でも、自分の格好いいブーツを持って来て合わせてもいいでしょう。

振袖

振袖の名前は「袖を振る」ことからきているそうです。
踊るとき長い袖を振ることで、より華やかに、より美しい身振りを見せるということです。

また振袖の長い袖は厄除けの意味も込められていると言われています。

本来,未婚女性の第一礼装の着物とされている振袖ですが、
<レンタル着物岡本>には当日でもすぐご着用していただける振袖も数多くご用意しております。

成人式や結婚式でなくても、当日気軽に振袖を選んで大変身した姿で
誰よりも華やかに京都観光を楽しんでいただけます。🥰

従来の古典柄だけでなく洋花や幾何学的模様、モダン柄のものもあります。
ぜひ 当日でもすぐご着用いただける<レンタル着物岡本>の当日振袖プランをご利用いただき
いっそう楽しい「着物で京都観光」を実現して下さいね。


男性編

レンタル着物屋さんに行くのは女性がメインであるイメージですが、
実は男性同士でもよくご来店いただいています。

男友達同士で気兼ねなく、わいわいと着物を選び、
普段とはからっと違う格好になり、楽しくお出掛けしていただいています。

男性プランには着流しと袴、二種類あります。

着流し

男性着流しとは、着物に帯を付けたベーシックなスタイルをいいます。
暑い時期でなければ羽織も追加料金なしでご利用できますので、より格好良い着こなしができます。

女性着物のようにカラフルな色や季節の花がいっぱい広がるような柄ではないのですが、
それでも着物と帯、羽織の組み合わせ方によって雰囲気ががらっと変わりますので、
皆さん楽しく悩みながら選ばれます。


男袴

着物を着た上にさらに袴を着る、<男性袴プラン>も一年を通して人気です。
着流しよりもさらに気持ちの引き締まった、きりっとした自分の姿を写真に収められますよ。

ー着流し袴の例


ー紋付袴の例

着方は着流し袴と同じですが、着物と羽織に家紋が入っている、より格式の高いスタイルの「紋付袴」も
当日気軽に体験できますので、ぜひご利用ください。



子ども編<小児用プラン>

家族で京都旅行、みんなで着物に着替え京都の町並を着物で楽しむ、というのは最高の思い出になりますね!

<レンタル着物岡本>では小さいお子様の為の子供着物もご用意しております。
0歳の85㎝~、女の子、男の子の着物を揃えておりますので、
着物に変身して、笑顔いっぱいになった我が子の姿は何よりも宝物ですよね。



以上<レンタル着物岡本>で当日でも気軽に選んでいただけるプランを紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか?

実際に<レンタル着物岡本>にご来店いただいたお客様の写真も一緒に掲載させていただきましたので
ぜひ参考になさってください!

千年の都京都には約2,000以上の神社・仏閣があり、 17の神社、寺院、城が<世界文化遺産>に登録されています。
日本人なら絶対一度は行ってみたい京都。 海外から日本の文化を体験したい方には絶対外せない場所、京都。

京都観光の際にはぜひ、すてきなお着物をお召しになって下さい。 京都旅行が何倍も楽しくなります。
<レンタル着物岡本>が皆様のお越しをお待ちしております。


【この記事の著者】
レンタル着物岡本 嵐山店
〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
TEL: 075-950-0805
HP: www.okamoto-kimono.com
Instagram: https://www.instagram.com/rentalkimonookamoto/?hl=ja



Line Twitter Facebook
店舗紹介

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 八坂神社店

レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

店舗紹介

レンタル着物岡本 嵐山店

レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅

店舗紹介

レンタルきもの岡本 本店

レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水店

レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 清水東山店

レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前

店舗紹介

レンタルきもの岡本 祇園店

レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所

記事カテゴリー紹介

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

正しい着物のコーディネートや、和装文化特有の常識、京都に関する豆知識や地域情報などをご紹介しています。観光に来られる際に知って頂いていると楽しめるような記事もありますので、京都遊びの前にぜひご覧ください。

記事カテゴリー紹介

当店で発信している着物の記事をご覧いただけます。

当店で発信している着物の記事をご覧いただけます。

着物の歴史、着物のマナーや常識など、様々な着物の特集を掲載いしています。知っていると安心できるコーディネート方法などもご案内していますのでご覧いただいていると着物でのお出かけが少し楽しくなるかもしれません。